夏の疲れをリセットする習慣🌿

記事のサムネイル画像

夏の疲れをリセットする習慣🌿

2025.08.24

こんにちは、日本箸礼法協会です🌱

夏も後半に差しかかり、体や心に疲れを感じていませんか?
暑さや冷房、生活リズムの乱れで、知らず知らずのうちに体は疲れを溜めています。

そこで今回は、夏の疲れをやさしくリセットする日常の習慣についてご紹介します。


🥢 食事でできるリセット

🍚 (朝) 軽めの和食で胃腸を休める

• 朝粥(梅干しを添えて)
• 具だくさんのお味噌汁(わかめ・豆腐・ねぎ)
• 温かいお番茶

👉 消化にやさしく、夜に酷使した胃腸をいたわる組み合わせ。


🥦 (昼)旬の野菜や発酵食品で腸内環境を整える

• お出汁の効いた温そば+オクラ・みょうが・大葉など夏野菜の薬味
• ぬか漬け(きゅうり・なす)
• 納豆(しそや白ごまを添えて)

👉 夏に旬の食材&発酵食品で腸を元気に。薬味は抗酸化作用も。


🌙 (夜) 消化の良いものを意識して、寝る前の負担を減らす

• 鯛や鮭の塩焼き(脂が少なくあっさり)
• 温野菜(かぼちゃ・ズッキーニ・ブロッコリーなど)
• 豆腐の冷奴(しょうが+醤油少々)
• 白ごはんは少なめ

👉 高たんぱく&消化のよい魚を中心に、夜はシンプルに。
 寝ている間に回復力を高める。さらに、箸使いを丁寧にすることで、
 自然と噛む回数が増え、消化を助けながら満足感もアップします。


🛁 体をいたわるケア

・ぬるめのお湯で軽く足浴して血流を促す
・軽いストレッチや深呼吸で緊張をほぐす

ちょっとした習慣でも、体のめぐりが良くなると疲れやだるさが軽くなります。



🌿 心のリセットも忘れずに

・自分の体調や気分を言葉にして整理する
・ゆっくり深呼吸をしながら、今日のよかったことに目を向ける

カラダと心を整えることで、秋にむけての活力が自然と湧いてきます。



まとめ

夏の疲れは、溜め込まずに少しずつリセットすることが大切です。
箸使いを意識した食事や、日々のちょっとしたケアで、
無理なく体も心も軽やかに。出来ることから少しずつ。

ぜひ今日から、やさしいリセット習慣を取り入れてみてくださいね🌱